| ■ 受験申込について | 
  
    | ●2025年度の葬祭ディレクター技能審査試験はありますか?→学科試験は2025年10月1日(火)〜31日(木)でご自身で選択された1日(CBT方式)、実技試験は
 2025年11月19日の全国8か所の指定会場における一斉実施で第29回葬祭ディレクター
 技能審査試験を開催いたします。
 申請期間は6月2日(月)〜7月2日(水)Web申請のみです。
 | 
  
    | ●一部合格の番号がわかりません。再度すべての科目を受験しなければならないのでしょうか?→対象期間内であれば合格した試験を再度受ける必要はありません。
 一部合格番号が不明な方は下記までお問い合わせください。
 [お問い合わせ]
 日本通信紙 試験事業部
 TEL:050-2030-2631(9:00〜18:00※年末年始を除く)
 お問い合わせ用メールアドレス:sousaicbt@online-support-desk.jp
 お問い合わせフォーム:https://cbt.e-ntk.co.jp/mailform/contact
 開設期間:2025年6月2日(月)〜7月2日(水)
 ※未記載の方は一部合格者とみなされませんので、ご注意ください。
 
 | 
  
    | ●受験申請書は届いていますか?→申請書類はWebでの申請をお願いしております。
 詳細は本HP受験申込方法をご参照下さい。
 | 
  
    | ●1級は2級を取得していなくても受験できますか?→2級取得者でなくても、葬祭業務実務経験が5年以上であれば受験は可能です。
 | 
  
    | ●2級を受ける場合、同じ会社に2年以上在籍していないと受験できないのでしょうか?→複数の葬儀社に在籍していた場合、合算した葬祭業務実務経験が2年以上であれば受験は可能です。
 その際は、在籍していた会社ごとに「葬祭業務実務経験年数証明書」をご用意ください。
 | 
  
    | ●在籍していた葬儀社が廃業しているため、「葬祭業務実務経験年数証明書」を書いてもらえません。証明書が提出できない場合は受験できないのでしょうか?
 →年金事務所などの窓口で発行している「被保険者記録照会回答票」で代用できます。
 取得方法については、お近くの年金事務所にお問い合わせください。
 | 
  
  
    |   | 
  
    | ■  その他 | 
  
    | ●練習用の幕はどこで購入できますか?→申し訳ございませんが、協会では販売しておりません。
 ご自身でお取引のある葬祭用具取り扱い会社へお問い合わせの上、同じサイズ等で作成をご相談ください。
 
 |